新人のあなたに贈る言葉

Pocket

自分の信用を失う「失言」を避ける心構え

1 ここだけの話は通用しない

2 安請け合いはしない

3 相手のプライベートに踏み込まない

 齊藤孝氏より参照


<ばたさん語り>

1のここだけの話とは、酒席やどんな場であれ、

相手が誰(同僚)であれ、ネガティブな話はしないこと。

端的に言えば、悪口は言わないこと。

他人の噂話は、誰しも好きですが、調子に乗って、しゃべりすぎ

それが当人の耳に入ると言う、まずい経験をしたことが

ある人は多いでしょう。

敵を作らないと言う意味でも、このことは大事かなと思います。

私は悪口言いまくってますが・・・・・


2は、できもしないのに出来るとOKしてしまい、

結果できなくて、自分の信用を落としてしまうことです。

ただ、新人であれば、出来ないのは当然なので、

最初から「出来ない、出来ない」と言ってしまうと、

かなりまずいかなとは思います。

2はある程度、経験がついてきたからの事項かもしれませんね。


3は、踏み込まれたくないプライベートがあるので、その注意喚起ですね。

ただ、話の話題がなく、沈黙が続くときはどうすればよいのか?

売れっ子ホステス曰く、お客さんをよく観察するそうです。

うなじだけ焼けていると、釣りをしているのかなとか、

腕は焼けているのに、手の甲が焼けていないと、ゴルフをしているのかとか

そこから話題を振って、会話を盛り上げていくそうです。

観察力が重要ですね。

無難な話題として、

「旅行、天気、スポーツ、芸能、食べ物」

これらの話題をあげて会話すると言うのも

一つの方法かもしれません。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする