農地探しと新型肺炎の影響

Pocket

 

表題にある農地探しですが、水面下で一歩ずつ進めているという

感じでしょうか。

 

まず、最寄りの市役所の農業委員会に行って、農地を探していることを

伝えました。その際、対応してもらった職員の方から、

その方面に詳しい職員が別にいるということで、この件は伝えて、

連絡すると言ってもらいました。

 

それから、10日ほど経って連絡があり、一度挨拶も兼ねて、

再度市役所を訪れました。

 

その際、3人もの方が相対してくれ、今後独立していく上での

注意点やこちらからも質問もでき、本当にありがたい、

実のある訪問でした。もちろん、農地も数件勧めてもらいました。

 

それから勧めてもらった農地を見に行き、

その農地の地権者がどうなっているのか、

それを今は確認している状況です。

 

冒頭に記した通り、亀の歩みのように非常に遅いですが

何とか一歩ずつもがいている状況です。

 

役所は平日しか、開所していませんから、

平日に仕事のある私にとっては、時間を作って

役所に行くのは、どうしても時間がかかってしまいます。

 

また、動きがあれば報告したいと思います。


新型肺炎、コロナウィルスの影響ですが、

ますます、日本全国に深刻な影響を及ぼしていますね。

 

致死率は低いものの、得体のしれない病原体と言うことが

不安を醸成しているものと思います。

 

コロナウィルスの影響で、以前もお伝えしましたが、

私が働いている農場に来る予定だった、中国人実習生が来ていません。

と言うより、いつ来るかわからない状況です。

 

そのため、人手が少なくなるので、4月に予定していた

定植を延期しました。植えても収穫できませんから。

 

外国人実習生を雇用している他の農場も影響が出ているのでは

ないでしょうか。

 

Jリーグ延期やオープン戦の無観客等の措置がニュースに

流れていますが、確実にいろんな方面で影響が出ていますね。

 

 

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする