中国での衝撃体験!

Pocket

コロナウィルスの影響で大変なことになっていますね。

買物に行っても、欠品が多く陰鬱な気分になります。

 

さて、その陰鬱な気分を払う一助となるべく、

私が14年間の中国生活で体験した、衝撃体験を公開したいと思います。

 

早速、第3位

「工場全焼の危機!?」

 

私が主となって立ち上げた工場、プラスチックの成型工場ですが

ある日、放電加工機と言う機械を

工員が一晩中、加工し続ける設定にしました。

工場は、その晩稼働しておらず、

その為、人は誰もいません。

ま、誰もいない工場で、機械だけがずっと動き続けていたわけですな。

 

本来、放電加工機と言う機械は、それほど危険性はない機械ですが

オイルを使って金属を加工しているので、それなりの危険性はあります。

 

自動運転中にオイルに引火して、その放電加工機は丸焼け。

 

翌朝、出社したら工場中が臭い!臭い!!

壁にも煤煙が付着しているし・・・

 

工場には、監視カメラを設置していたので、確認すると

放電加工機から徐々に煙が立ち、

炎が上がり、最後には猛火に包まれていました。

 

ほんま横の機械に燃え移らなかったのが幸いです。

 

もし、燃え移っていたら、工場は全焼していたでしょう。

 

当時の上司に、この件を報告したら、

マジ顔で、

「全焼したらよかったのに」

と言われました。

これもある意味、衝撃でしたね・・・

 

その頃、当該工場は、業績が悪く、

先も見えていなかったからね~

 

もし、工場が全焼になっていたら、工場の責任者だった私は

間違いなく当局に尋問、はては拘束されていたと思います(汗)

 

ま、そんな衝撃体験、第2位は次回と言うことで。

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする