
lanailic / Pixabay
先週からブログの掲載を再開しましたが、
休んでいた3か月間も農地探しが進行していました。
世間的には、新型コロナの影響で自粛モードなのに、
その経過を記すのもどうかなとも思い、
掲載を中断していました。
何の影響力もないこのブログなので、
新型コロナも何も関係ないのですが・・・
さて、非農家である私の農地探しです。
非農家とは、親や親戚に農家をやっている人がおらず
農地も所有していない人のことを言うのではないかという意味で
使っています。
その非農家である私が今のキュウリ農家に勤め始めたのが
2017年の7月。ちょうど3年前ですね。
当初の計画では、2年ぐらいで独立したい希望を持っていました。
ですが、そううまくいくはずもなく、1年ぐらい当初計画より
遅れていますかね。
農地探しは、去年(2019年)の秋ごろから動いていました。
まず、自分がやりたい場所での農地探しです。
ある程度、目星をつけた複数の場所に何度も見に行って
その農地の状況を観察しました。
つまり、自分がそこで農業をしたいと思っても
その農地に全く空きがなかったり、
田ばかりで畑がなかったりしたら、
全くの外部者が入っていくのは難しいですからね。
私はキュウリを栽培する予定なので、ハウスを建てる必要が
あります。よって、田ばかりの所にハウスを建てるのは
周囲の農家さんが嫌がるでしょうから、当然、畑でハウスが
横に建っているような農地を探したいと思っていました。
それで、車で候補地を数度巡って、
A候補地とB候補地をピックアップしました。
もちろん、どちらも、周りにハウスが建っており、
キュウリを育てるのに、問題はないような環境です。
そして、A、B候補地で農業をしたいんやけど、
誰か紹介してくれないか、もしくは、どうしたら
良いのかと周囲の人たち、主に上司や同僚に
聞いて回りました。
長くなったので続きは次回で。