
geralt / Pixabay
さて、前回までのあらすじですが、
Kさんの紹介で、農地がすぐ決まると思ったものの
地主から断られ、私が勤める農場の社長に相談して、
農協やビニルハウスを建てる業者さんに尋ねたものの
いい結果は得られなかったところまで記しました。
農地を本格的に探し出して、4か月ほど経っています。
焦るのとうまくいかないので、鬱々する気持ちでいっぱいです。
私が勤める農場の社長(以下、社長)に相談する以外にも、
この間、知り合いの人に頼んで、農地を貸してくれる人がいないか
聞いたり、頼んだりしましたが、すべてダメ。
頼れるのは社長しかおらず、
どうしたものでしょうね、他にいい方法ないですかねと
また、尋ねました。
そして、社長から農業委員会に聞きに行ってみたらとの返答。
私が農業をやりたい場所の市役所に入っている、農業委員会に
空いている農地はないかと聞きに行く方法です。
ここまで、農地が見つからないので、
何でも試してみます。
まず、市役所の農業委員会に行って、
農地を探しているんですがと尋ねると、
その日は、担当者の方が不在。
後日、電話をもらえるとの事。
本当い電話を頂けるか、訝(いぶか)しみましたが
お願いしますと言って引き揚げてくる。
実際、電話を頂けるまでに10日、経ってるんですよね。
もう一度、行かないといけないかと思っていた頃、
電話をもらって、空いている農地はあるという話だったので
再度挨拶を兼ねて、後日、農業委員会に行きました。
そして、農業委員会に行って、農地の話を聞いてきました。
その際、農業委員会の方と市役所の農政課の人たちも
同席してもらえ、空き農地の話だけでなく、
今後の手続き等の話も聞くことができて、
非常に有意義な訪問となりました。
そこで、貸してもよいという農地を
複数紹介して頂きました。
私がやりたいと言っていたA農地にも
空きがあるようで、そこも紹介頂きました。
合わせて4か所ほどの空き農地を紹介頂き、
それらの農地を私が見て、確認してきますと言って
その際の訪問は終わりました。
ようやくようやく農地探しに光が見えてきました。