きゅうりの育て方、キュウリの個性

Pocket

10月の月初に今年最後の定植を行いました。

今年は、計7回の定植を行いました。

 

毎回、苗の状態(うちの圃場は苗を購入している)は異なりますし、

もちろん、気温や気候も毎回違います。

 

今回の苗もすくすくと育っていますが、

いかんせん茎が細い。

ここまで細いのは、初めてかもしれません。

 

やはり、生育当初の苗は、がっちりとした太い苗が

理想です。ただ、今回の苗は、細いものの、しなやかなんですね。

 

昨日も、芽かき(節から出る側枝を取り除く作業)を

行いましたが、いつもなら芽かきをすると、数本、苗を

折ってしまうのですが、今回は1本も折ることなく

作業を終了しました。

 

このことから思うに、がっちりとした太い苗が

本当に良いのかと・・・

 

なぜなら、8月末に定植したキュウリは、

非常に出来がよく、素晴らしい木の感じになっています。

 

しかし、先日の台風14号が通り過ぎた後、

天気の良い日が続いていますが、

これだけの日光を受けると、出来の良いと思っていた

8月末定植のキュウリも、思いっきり萎れて

見る影もありません。

 

もちろん、10月、月初に定植した苗も萎れているのが

1/3位あるのですが。

 

私としては、8月末定植のキュウリは、

このような晴天も跳ね返すほどの強さを持っていると

思っていましたが、全く予想が外れましたね。

 

10月定植のひょろいキュウリが意外にも

強いかもしれないし。

 

ま、そうなるよう育てていきたいと思います。

 

 

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする