昨年から、ハウスできゅうりの栽培を始めた私ですが、
数々の反省点がありました。
そこで、そのうちの幾つかを振り返り、
今後の糧としたいと思います。
反省1:雑草対策
耕作放棄地を耕して、ハウスにした農地なので
もちろん以前は、雑草が生い茂っていました。
そういう所だったので、ある程度は雑草が生えるだろうと
予測はしていましたが、予想以上でした。
特に、マルチと通路の境目の所は、歩くこともないので
マルチ端に沿って、雑草がボーボーという有様でした。
本当に最後の方は、雑草とキュウリが同じ高さぐらいまでになり、
自然栽培をしているのかと言う場所もありました・・・。
雑草で特に、反省しているのは、地面に近い高さで生るキュウリが
雑草で覆われ、巨大化し、気づいたときには、腕のように
超ジャンボサイズのキュウリが、とても多くできてしまったことですかね。
特に、私は背が高いこともあり、地面に近いキュウリを見逃すことが多く、
商品にならないジャンボサイズのキュウリをどうするかは、大きな課題です。
対策として、通路に防草シートを敷く、通路にわらを敷く、
除草剤をマメに撒く等の対策があると思います。
私が今、考えているのは除草剤ですかね。
昨年は、何事も後手後手に回ったので、早めに対処したいと思います。